活動内容

安心安全な医療のために

薬剤師あるいは事務の専門職として、変化する薬事行政や医療情勢に的確に対応し、患者様に安心してかかっていただける薬局でありたいと考えています。知識、技能・技術の向上のために、それぞれの職員が役割を持ち、対応する医療機関である徳島健康生協の職員とともに、各委員会で活発に学習や研究・研修を行っています。

薬事委員会

採用する医薬品の決定や、薬害・副作用被害から守り、医薬品の有益性を最大限に確保するために、医師・薬剤師・看護師・事務職が集まってそれぞれの専門性を発揮し、論議しています。私たちはオブザーバーとして参加しています。

 

>>もっと詳しく

薬剤師委員会

徳島県民医連に加盟している3事業所の薬剤師と各種委員会の代表者が集まって、各事業所・各委員会の報告や県連薬剤師集団の取り組み(教育・研修・薬事委員会の議題、ジェネリック医薬品の取り組みなど)をしています。

薬剤評価委員会

新薬の有効性・安全性・経済性について、厚生労働省や製薬企業の医薬品情報だけでなく、企業利益によらない医薬品情報を収集・分析しています。

副作用委員会

患者様からの副作用情報を集め、分析し、カルテ・薬歴・おくすり手帳へフィードバックします。学習し、毎月副作用ニュースを発行しています。二度と同じ薬での副作用を起こさないようにしています。

薬剤師セミナー

疾患別の症例検討や服薬指導の文書作りなど、3か月に1回、病院と各薬局から代表が集まって学習交流しています。

 

ページの先頭へ戻る